022:自殺者たち

自殺者たち―一日一死

自殺者たち―一日一死

数年前にセール商品として安く売っていたので中身確認せずに買った本。1月1日から12月31日まで1日ずつ自殺した人たちを記していくというだけの本。中身の多くは新聞記事からの転載でできています。
大宅図書館とか国会図書館をフル活用して出来た本かな。

わりとおもしろい死亡記事を探して書いたのだろうなぁとは思う。たぶん。何をもっておもしろいとするのかは、著者じゃないのでわかりません。ゆえに一部紹介する。

2月16日
雪に埋もれたまま
自殺したものの深い雪に埋もれていた女の死体が、死後約一ヶ月後に狐によって掘り出された。
栃木県日光の中禅寺湖の湖畔で、女の首が転がっているのを通行人が発見、日光署が調べたところ、近くの雪の中に三十四、五歳くらいの女性の死体が埋まっているのがわかった。またこの死体の近くでふらふらになっている別の狐も発見された。服毒自殺した女の死体を掘り出して肉の一部を食い散らかしているうちに自分にも毒がまわり、動けなくなったものらしい。
(昭和33年2月17日付・朝日新聞

山の中の死体ってのはなかなかひどいもので。一度だけ見たことあるけど、もう二度と見たくはない。
この記事のおもしろポイントはふらふらになった狐だと思うのだけど、読み返すとそれほどおもしろくないな。

2月28日
事故の後遺症が憎い
交通事故の後遺症に悩む大阪府吹田市の老女(七十四歳)が、水を張ったポリバケツに頭を突っ込んで自殺した。
老女は昭和四十九年十月、自宅近くの道路で交通事故にあい、腕などに三ヶ月の重傷を負ったが、後遺症が残り、不眠症になっていたという。
(昭和50年2月28日付・読売新聞大阪版)

水を張ったポリバケツで自殺というのがすごい。自分の意志で溺死するってのはかなり難しい気がする。

9月4日
器用
大阪・茨木町の小間物商の床下から、行方不明になっていた雇い任(二十二歳)の死体が一年八ヶ月ぶりに発見され、検屍の結果、非常に珍しい死に方による自殺とわかった。
まず男は、反物を入れる箱を隙間のないよう改造……主人に気づかれぬように床下に穴を掘り、その穴に箱を半分ほど埋めて、出入りできるようにふたに蝶番をつけた。こうして主人が銭湯に出かけた昨年の一月七日の夜、かねて細工してあったゴム管からガスを箱の中に引き込み、中にもぐり込むと内側から箱を密封してガスを吸ったもので、男は死ねるだけの量のガスがたまると、ガス管の先を縛り、それ以上はガスが漏れないように工夫していた。
死体発見のきっかけもガスだった。同家では最近ガスを使用しないのに使用料がかさみ、さらにガスの臭いがどこからともなく流れてくるので不審に思っていたところ、ガス管の一部に細工があり、そこに細いガス管が挿入されているのを発見。このガス管を追って積み上げた反物の箱などをのけ、床下を覗いてみたところ高さ六十センチ、縦横一メートル二十センチの木箱があった。ガスがここから漏れているらしいのでこじあけてみたところ、若者の自殺死体がみつかったという。
若者は几帳面で勤勉、貯金も百五十円あり債権も持っていたことから自殺の理由は金銭や酒色、女ではなく、平素から愛読する芥川龍之介などの文学の影響を受けた厭世自殺とみられる。
昭和6年9月6日付・大阪朝日新聞

意図が不明。

10月5日
引き込み
大阪・大淀区の国鉄梅田駅貨物引き込み線で去る八月二十一日、列車に轢かれて死んだ男がいたが、この男の生首を偶然見た男性(三十三歳)が同じ場所で飛び込み自殺した。
男性は、男の生首を見てからというもの「死にたい死にたい」と口走るようになり、四日家族から保護願が出されていた。死体の生首を見て精神に異常をきたし、同じ場所で自殺したもの。
(昭和28年10月5日付・朝日新聞大阪版)

10月10日
警察になりかわって
三億円の保険金をかけて妻子を殺したとして公判中のA*1被告(四十九歳)の証言に疑問を持った福岡市の男性(三十五歳)が、荒木被告の証言がウソか本当かを実験しようと、岩壁から車で飛び込むという事件があった。
大分・別府署に釣り人から「車が別府観光港フェリー岩壁から海に飛び込んだ」という一一〇番通報があった。署員が急行してみると、男性は無事に車内から脱出しており、岩壁の約七十五メートル手前から車をスタートさせ時速四十キロで海中に飛び込んだと述べた。
男性によると、A被告の証言を実験したもので、「計画的な場合はほぼ助かることがわかった。裁判の証人になってもいい」と話し、車でダイビングしたとき、友人にカメラで記録も頼んでいた。また、海中の車内から浮上できなかった場合、遺体は九州大学付属病院で解剖するようにとも頼んでいたという。
(昭和51年10月11日付・朝日新聞

自殺じゃねえし。自殺じゃない死亡記事もちょこちょこ載っていて、その日付では自殺の死亡記事を見つけられなかったのでしょう。後、自殺を試みた記事も載っていて、その後死んだかどうかはまったくフォローしていないので、自殺未遂の記事の場合もあります。
この本は、ただ単に記事の羅列なので、その記事がどんなに興味深くても中身の後追いは一切していません。この本を作る目的は最後まで読んでもまったくわかりませんでした。目的などないのでしょう。
何か他の企画の余り物なのかな、と思っています。

11月15日
自分のことでしょ!!
大阪・岸和田市の綿業会社の社員(二十六歳)が、梱包機に自分の首を差し入れ、首を切断して死んだ。友人の世話で一週間前に見合いをしたが、母親が別の女性と見合いするよう強制したため、それを苦にして死んだもの。
(昭和33年11月16日付・サンケイ新聞大阪版)

恐すぎ。


あと、無名な人の自殺記事のみを集めたわけでもなく、藤村操の自殺や三島由紀夫も載せていている。三島由紀夫は、新聞記事じゃなく山田風太郎人間臨終図巻〈1〉 (徳間文庫)を参考に書いていて、わけがわからん。

はてな年間100冊読書クラブ022/100

taigoさんが『自殺者たち』についてブログを書こうとしたらMyブログ軍師にこう言われました

*1:実名だったのでイニシャルに改変